人手不足にお困りの社長必見!ロボットを雇う時代がきています!
<はじめに>
人手不足でお困りではないですか?人手不足の解決策の1つとして、近年RPAが注目されています。2017年度版の中小企業白書では、将来的に労働人口が減少することが見込まれている中で、中小企業が人手不足に対応していくためには、現在労働市場に参加していない人材を積極的に活用することも重要と書かれています。
しかし、積極的に活用と言われても…と思う社長が多いのではないでしょうか?
RPAが貴社の経営課題を解決してくれるかもしれません。注目のRPAについて記載します。
<RPAとは>
RPAは「ロボティック・プロセス・オートメーション」の略で、デジタルレイバー(仮想知的労働者)とも呼ばれています。ロボットとは言え、産業用ロボットのような実体のあるロボットではありません。パソコンのデスクトップ上で動くソフトウェアのロボットです。簡単に言えば、パソコンの操作を記憶させて自動で処理を実行してくれる仕組みです。
画像認識やプログラム解析の技術を使って、人間のようにパソコンのデスクトップ画面からアプリケーションを起動し、事前に設定されたシナリオに沿ってデータの転記や検索などのパソコン操作を自動的に行うことができます。これまで人間しかできないと思われていた作業を人間の補完として実施することが可能です。
事務処理との相性が良いので、例えば、総務部門では人事情報修正や年末調整業務。経理部門では請求書処理や経費精算、日次集計。営業事務では受発注入力や申込書チェックなどの業務でRPAの活躍が期待されています。
<RPAのメリット>
<RPAが貴社の経営課題を解決>
1.人材不足による業務負荷を軽減したい
RPAを1人の従業員として雇用することで、ある特定の人が担当している多くの業務をRPAに実施させることができます。業務負荷が軽減することで、時短勤務やパートタイム労働者の活用などの多様な働き方を実現することができます。
2.業務の付加価値や生産性を向上したい
ルール化できる作業をRPAに実施させることで、人間はより創造性が必要な業務や専門性が求められる業務、コミュニケーションが必要な業務に集中できます。たとえば、今まで2人で2時間かけて行っていたデータの登録作業が10分でできるようにすることも可能です。
<RPAの製品>
RPAの製品は、ライセンスだけで1千万円を超えるものから、無料で使えるものまでさまざまです。大きく分けると、サーバ型とデスクトップ型の2つに分けることができます。一般的にサーバ型は高価で、デスクトップ型は比較的安価に利用することができます。製品によって得意不得意があるので、自動化したい対象の業務に合わせて製品を選定する必要があります。トライアル用のライセンスは無料で利用できるものが多いので、まずは、トライアルライセンスで試してみてはいかがでしょうか?
<導入のポイント>
自動化させる対象業務の選定ポイントは3つです。
①データ量が多いこと、
②単純かつ定型作業であること、
③毎日実施する業務や週1回などの定期的に繰り返す業務
が望ましいとされています。
スモールスタートで取り組み、効果を実感した上で自動化させる業務範囲を広げていくことが重要です。
参考:
2017年版 中小企業白書
一般社団法人日本RPA協会HP
執筆者
野田敦士
中小企業診断士、ITコーディネータ