手軽にできる中小小売店の売上up策(POPの有効活用)
1.厳しい中小小売店の経営環境 令和元年10月1日より消費税が8%から10%に引き上げられ、中小小売店を取り巻く経営環境は厳しさを増しております。 前回の消費税増税時(2014年4月)は個人消費が落ち込み、景気は低迷し […]
金融機関は会社の計画のどこをみているか~「必要性と許容性」の目線から~
補助金や行政支援の申請時など、事業を行うなかで外部関係者に会社の計画を提出する機会は結構あるかと思いますが、特に金融機関への融資申込に際して計画を提出する場合、ハードルが高いと感じる事業者の方は多いと思います。そこで、 […]
コンビニエンスストアの最新売場戦略の一考察
いまや人々の生活になくてはならない存在となったコンビニは、これまで特定地域に集中出店する、いわゆるドミナント戦略によって、その規模を拡大してきた。 その中でしのぎを削るコンビニ各社は、日々変化する生活者ニーズを売場に反 […]
契約書のひな形を活用しよう
1.はじめに 中小企業が 自社で強化すべきと考える分野を聞かれたときに、多い回答は何でしょう。営業やマーケティング、商品開発、採用などでしょうか。きっと、法務という回答は少ないと思います。 しかし、中小企業診断士と弁護 […]
中小企業の情報セキュリティ対策は「できること」から!
情報通信技術の進展に伴い、従来から存在したファイル共有や電子メールに加え、勤怠管理や財務会計、営業支援など新しくて便利なクラウドサービスが次々と登場しています。また、RPAやAI-OCRなどの技術を活用して、「作業の自 […]
資金調達の新しい担い手~POファイナンス~
1.運転資金の重要性 経営者の方が大変気にしていることの一つに、運転資金の確保があります。 「月末までに支払金額確保できるか」 「予定通り入金されるか」 などの日常の資金だけでなく、 「プロジェクトを行いたいが、途中で […]
中小企業診断士 x AI
1.AIを学ぶために最初に読むべき本 AI界の第一人者、東大の松尾豊教授が書かれた〝人工知能は人間を超えるか″を知っていますか。機械学習とディープラーニングがどう世の中を変えたかが詳しく書かれています。ディープラーニン […]