みんプロ塾ブログ
みんなのプロコン塾 2019年度(第6期)塾生募集‼
みんなのプロコン塾(みんプロ塾)では、2019年度(第6期)の開講に向けて塾生を募集します。 「みんプロ塾」は(一社)東京中小企業診断士協会 中央支部認定マスターコースです。 講義内容やスケジュールなどの概要はこちらをご […]
みんプロ5期生合宿を行いました
12月某日、マスターコースみんプロ5期生は実務実習の大詰めとして合宿を行いました。 診断先企業へのインタビューや外部環境の情報収集を経て準備した大量の附箋を持参した5期生メンバーが集結、いよいよテオリアメソッドを実践で体 […]
人権ワンポイント講座 Vol.2有給休暇申請への時季変更権 「業務に支障が出るため、来月に変更」は、イエローカードです!
【労働基準法条文】(抜粋) 第39条 使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。 5 使用者は、前各項の […]
みんプロ塾5期生、テオリアメソッドに触れました
9月最初の週末、みんプロ塾5期生は一段と真剣に課題に取り組みました。 これからの診断実習に備え、みんプロのオリジナル診断手法「テオリアメソッド」を学ぶ場だったためです。 論理性と発想力と俯瞰力と具現化力、そして体力と精神 […]
合同会社みんプロ納涼会を行いました
まだまだ暑さの続く8月下旬、合同会社みんプロの納涼会は今年も 「プレゼンテーション大会」です。 お互いが 発表者 兼 採点者 というシビアな場で、伝える力を磨きます。 みんプロ塾5期生も参加、思い思いのテーマを持ち寄り、 […]
みんプロ塾5期 暑さに負けず課題に取り組みました
2018年8月初旬、みんプロ塾5期 第2回は恒例の宿題成果発表です。 宿題や当日のワークを通じ、アウトプットを重ねながら企業診断・提言に必要な 在り方やスキルを学んでいけるのがみんプロスタイルです。 […]
みんプロ塾5期が開講しました
2018年6月初旬、いよいよマスターコース「みんプロ塾」5期が開講しました。 塾生同士の顔合わせも兼ねた初回では、診断士として求められる コミュニケーションスキルを学んでいきます。 仕上げはもちろん、懇親会です。よく語ら […]
マスターコースみんプロ塾5期のオリエンテーションを行いました
2018年4月某日、都内でみんプロ塾5期のオリエンテーションを行いました。 中小企業診断士の資格取得後間もない方、実践的に学んでいきたい方が多く参加し ワークも交えながら、みんプロ塾について知っていただきました。 多くの […]
働き方改革、副業規定見直し
【就業規則】 「従業員は、会社の許可なく会社以外の業務に従事してはならない。」 8割強の企業が採用している副業制限規則ですが、働き方改革の流れを受けて、見直されるかも知れません。政治・行政の動き、企業の対応、そして判例の […]
国際入札、グローバル提案での標準プロセスと用語
国を越えた入札(TPPやEPAでは、加盟国の政府調達は国際入札を義務化、推奨)の場合はグローバル提案の標準プロセスを求められます。 今回は、国際入札やグローバル提案で標準化されつつある、標準プロセスと使われる専門用語を解 […]