みんプロ塾

みんプロ塾ブログ
今こそ「健康経営」に取組もう!

1.はじめに 「健康経営」という言葉を耳にしたことはありますか? 健康経営は最近非常に注目されており、健康経営に取組む企業も急速に増えています。 本コラムでは、健康経営についてまだよくご存知でない経営者や経営幹部の皆さま […]

続きを読む
みんプロ塾ブログ
モデル診断士直伝!「姿勢」で印象は変えられる

1. 姿勢改善はなぜ必要なのか? 皆さんは今まで立ち姿勢や歩き姿勢、座り姿勢などの「姿勢」を意識したことがありますか?中小企業診断士(以下、診断士)はクライアント様とお話をする機会が多く、セミナー登壇のチャンスもたくさん […]

続きを読む
みんプロ塾ブログ
中小企業診断士の休止制度と再開に向けての取り組み(私の場合)

続きを読む
みんプロ塾ブログ
「新たな行動」の重要性について

 私は新卒入社以来、40年余り勤めた会社の65歳定年退職を間近に控えた企業内診断士です。今は心身の態勢を整えて、次のステップに進む時期だと考えています。 定年退職時に限らず、日常の生活において誰しも未知の世界に足を踏み入 […]

続きを読む
みんプロ塾ブログ
企業と社員の持続的成長に不可欠な企業のリスキリング対応

1.はじめに  企業は多くのビジネス環境の変動に応じて柔軟に対応していく必要があります。この変動の中で、人材が持っている「スキル」は、企業の発展に大きく影響します。  ここで取り上げる「リスキリング」は、ビジネス環境の変 […]

続きを読む
みんプロ塾ブログ
迫る生涯現役時代 働きがいも企業の成長も

 コロナ禍で停滞していた経済活動が再開され、企業がアクセルを踏み込むなか、改めて人手不足に関心が集まっています。日本・東京商工会議所の調査において、「人手が不足している」と回答した企業の割合は64.9%となり、過去最高で […]

続きを読む
みんプロ塾ブログ
Blues ~ 未来予想図

1. はじめに ~今の高齢化社会・格差社会はBlues(憂い)に溢れている  「今日を生き抜け!明日に備えろ!」 これは音楽のジャンルであるBluesのメッセージです。 19世紀後半、アフリカからアメリカ南部に連れてこら […]

続きを読む
みんプロ塾ブログ
【中小企業診断士 実務補習生向け】SIPOCとは? 業務を見渡す基本フレームワーク

 実務補習では、実際に中小企業に対して経営診断を行い、提言書を作っていきます。その過程で、全体戦略のコンセプトやゴール設定はよくまとまっているものの、それを実現する業務の流れをうまくイメージできないという状況に陥ることが […]

続きを読む
みんプロ塾ブログ
知的資産経営のすすめ

1.はじめに  私は特許事務所に勤務する企業内診断士です。弁理士でもあります。 クライアント様と一緒に知財戦略を考えるときには、SWOT分析やビジネスモデルの分析をおこないます。 ヒヤリングをしていると、その会社の本当の […]

続きを読む
みんプロ塾ブログ
もしも急に社長が死んだら、どうする!? 「突然の事業承継」に対する備え

続きを読む